日本酒を飲みたいけれど、どれが自分に合っているかわからない、飲みやすい日本酒がわからない、という方も多いのではないでしょうか。「純米酒」「吟醸酒」「本醸造酒」など種類が多い日本酒の違いや特徴をわかりやすく解説します。
コンテンツ
日本酒の種類についてやさしく解説
日本酒は種類によって、「特定名称酒」とそれ以外に大別できます。「特定名称酒」は大きく「純米酒」「本醸造酒」「吟醸酒」の3タイプに分類でき、細かく8種類に区分されます。
特定名称酒 | 使用原料 | 精米歩合 (精米して残った白米の割合) |
香味の特徴 製造法 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
純米酒 | 純米酒 | 米、米麹 | - | 香味、色沢が良好 | ||
特別純米酒 | 60%以下または特別な製造方法 | 香味、色沢が特に良好 | ||||
吟醸酒 | 純米吟醸酒 | 60%以下 | 吟醸造り 固有の香味、色沢が良好 |
|||
純米大吟醸酒 | 50%以下 | 吟醸造り、 固有の香味、色沢が特に良好 |
||||
吟醸酒 | 米、米麹、 (醸造)アルコール |
60%以下 | 吟醸造り 固有の香味、色沢が良好 |
|||
大吟醸酒 | 50%以下 | 吟醸造り、 固有の香味、色沢が特に良好 |
||||
本醸造酒 | 本醸造酒 | 70%以下 | 香味、色沢が良好 | |||
特別本醸造酒 | 60%以下または特別な製造方法 | 香味、色沢が特に良好 |
酒米は形が整った米が含まれる割合によって・特上・特等・1等・2等・3等・等外に格付けされます。特定名称酒に使用する白米は3等以上の米と決められています。
まずはここから!「純米酒」「吟醸酒」「本醸造酒」の違い
特定名称酒は原料、製造方法の違いにより、大きく「純米酒」「吟醸酒」「本醸造酒」の3タイプに分類できます。
純米酒と本醸造酒の違いは使用原料に「醸造アルコール」を使っているか否かにあります。
純米酒は原料に米、米麹、水のみを用いて造られた日本酒なのに対し、吟醸酒は米、米麹、水に加えて「醸造アルコール」というものが含まれます。
「醸造アルコール」とは主にサトウキビを用いて醸造されたアルコールをいいます。醸造アルコールを加えることで日本酒の香りを引き立たせ、飲んだ後に味わいが残りにくいスッキリとした味わいになります。使用できる醸造アルコールの量は白米の重量10%以下であることが定められています。
吟醸酒と純米酒、本醸造酒の違いは製法にあります。
吟醸酒とは吟醸造りという製法で造られた日本酒のことを指します。吟醸造りは白米を低温でゆっくり発酵させる製法です。蔵元ごとに独自に吟味して醸造することをいい、特有の「華やか」で「フルーティー」な甘い香り(吟香)や色沢(いろつや)を持ちます。固有の味わい、香りがあるため手の込んだ日本酒です。
「純米酒」「本醸造酒」の違いは 、原料の醸造アルコールで決まる!
純米酒と本醸造酒の違いは使用原料に「醸造アルコール」が入っているか、つまり米だけで造られたかどうかにあります。この違いにより、味や香りに違いが出るのです。
純米酒は米だけで造られているため、米の旨味が感じやすく、コクのある日本酒が特徴です。さまざまな料理に合うため、食中酒におすすめの日本酒です。
本醸造酒は醸造アルコールが含まれているため、香りが立ち、すっきりとした味わい。辛口が多い傾向にあります。
お米をどれだけ磨くか!「吟醸酒」「大吟醸酒」の違い
吟醸酒・大吟醸酒の違いはお米をどれだけ磨くか(精米歩合)によります。
精米歩合(せいまいぶあい)とは玄米を精米(米の外側を磨いて削る)した際に、玄米に対する精米後に残った白米の割合をいいます。精米歩合60%とは玄米の外側を40%削っていることになります。米の外側にはタンパク質、脂肪、ビタミンなどが含まれています。これらの栄養素が多すぎると日本酒の味や香りを悪くする要因になるため、精米によって栄養素を少なくする必要があるのです。
吟醸酒と大吟醸酒の精米歩合はそれぞれ60%以下、50%以下と大吟醸酒のほうがより米を削っているため時間と手間がかかり、同じ銘柄の日本酒でも大吟醸酒の値段が高くなります。食用の米は精米歩合92%ほどであるため、いかに多くの米を磨いているかわかります。
吟醸酒、大吟醸酒はどちらも「吟醸酒」に分類されるタイプの日本酒で、フルーティーで甘い特有の香りや色沢が特徴です。名前に吟醸とつく種類の日本酒は精米歩合が低いほど、雑味が少ないスッキリとした味わいになります。
米だけで造られる「純米吟醸」「純米大吟醸」の違いも精米歩合!
純米吟醸酒・純米大吟醸酒どちらも米、米麹のみで造られる「純米酒」であり、「吟醸酒」でもあります。
2つの違いは先程の吟醸酒・大吟醸酒と同じように精米歩合の違いです。純米吟醸酒が精米歩合60%以下なのに対し、純米大吟醸酒は50%以下です。名前に「大」とつくと、より米を多く削ることになります。
吟醸造りであるため、味わい・香りはどちらも果物のようなフルーティーさが特徴的で、純米大吟醸ほど香りが立ち、程よい苦味を持ったコクのある日本酒です。
ややこしい?「特別本醸造」「特別純米」
どちらも「特別」と名がつく特別本醸造酒と特別純米酒は、特別という名前をつけるための統一の規定はありません。しかし本醸造酒・純米酒に比べ、どこが特別かを明記する必要があります。
各蔵が「特別」と明確に言えるためのこだわり、オリジナリティがある日本酒のため、各酒蔵がこだわりを持って特別という名前をつけたことは間違いありません。
加熱殺菌をしているか否かで、日本酒にも「生」と「生以外」に分類される
日本酒は特定名称酒の他にも区別する方法があります。
通常、日本酒の製造過程では「火入れ」という加熱殺菌を2回、貯蔵前と瓶詰前に行いますが、火入れをしない日本酒もあります。ビールも「生ビール」や「ドラフトビール」と呼ばれるものは熱処理をしていないものですね。同様に、日本酒にも火入れをしていない「生」か、火入れを行う「生以外」に分けて区別をしています。
火入れをすることで、日本酒の品質が保たれ保管しやすくなります。
日本酒 | 火入れ | 貯蔵 | 火入れ | 瓶詰 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生酒 | |||||||||
生詰酒 | |||||||||
生貯蔵酒 | |||||||||
一般的な 日本酒 |
生酒は火入れを行わない日本酒です。さっぱりと後味が残らないフレッシュな美味しさや甘さが特徴。ものによってはスパークリングのようなシュワシュワがあり、比較的飲みやすい日本酒です。
保存には向いていないため早めに飲みましょう。
生詰酒は瓶詰前の一度火入れを行います。さっぱりとフレッシュで後味が残りません。生酒との違いは、とろみがあり、まろやかなところです。春に作った日本酒を火入れし、夏を越えて熟成させるものは「ひやおろし」「秋あがり」と呼ばれることもあります。
生貯蔵酒は出荷前に一度火入れを行います。生酒のフレッシュさはそのままに、よりあっさりとした味わい、まろやかさが特徴です。「生」がつく日本酒は生貯蔵酒が多いです。
そのほかにもある、日本酒の違い
特別な製造方法「原酒」「にごり酒」
特別な方法で製造されるのが原酒・にごり酒です。
一般的な日本酒は水を加えることでアルコール度数を調整しますが原酒は水を加えません。そのためアルコール度数が高く18〜20度あります。口当たりや味わいが濃厚でしっかりしています。
にごり酒は米をアルコール発酵させた醪(もろみ)をろ過して液体(日本酒)と個体(酒粕)に分ける際、あえて目の粗い布でろ過することで液体に澱(おり)という沈殿物を残した日本酒です。白く濁った色が特徴で、発泡性のものと発泡していないものの2種類あります。
発泡性のものはシュワシュワで爽やかな口当たりで、比較的スッキリと飲むことができます。発泡していないものはとろとろしており、濃厚でしっかりした味わいが特徴。
特別な瓶詰め「長期貯蔵酒」「樽酒」「発泡酒」
完成した日本酒を特別な方法で容器に詰めるのが長期貯蔵酒・樽酒・発泡酒です。
長期貯蔵酒はその名の通り長期間熟成させたものです。普通の日本酒は1年で熟成しますが、長期間貯蔵することで味がまろやかになるものもあります。吟醸酒のようなタイプがこれにあたり2、3年から5年以上熟成させるものまでさまざまです。
滑らかな口当たりで深い味わいが特徴です。
樽酒は瓶の替わりに樽に日本酒を詰めたものです。木の香りが日本酒に移るため、普通の日本酒とは違う香りを楽しむことができます。
お祝いの席で行われる鏡開きは樽酒が使われます。
発泡酒はスパークリング日本酒とも呼ばれ、瓶詰め後に「瓶内発酵」するタイプと瓶詰めの際に炭酸ガスを吹き込んだタイプがあります。シャンパンのような日本酒でアルコール度数が低く、甘口が多いため日本酒に慣れていない人、女性、若年層に人気です。
おすすめのお酒
最後に「純米大吟醸」「純米吟醸」「純米酒」「生酒/原酒」「にごり酒」のおすすめの日本酒を紹介します。
純米大吟醸 「瑞秀」
「瑞秀」は福光屋大吟醸の頂点といえる日本酒です。最高峰の酒米「山田錦」から最もうまい部分だけを使用する「中汲み囲い」という製法で造られています。しっかり管理することにより、「ヴィンテージ」としてより磨きのかかった味わいになります。
純米吟醸 「加賀鳶 純米吟醸」
「粋」をコンセプトに、後味が残りにくい鋭いキレがあるお酒です。日本酒の旨味を大切にしながらキレる辛口。豊かな香りと米の旨味を生かした、きめ細やかな口当たりとキレの良さがあります。
若い日本酒好きの方、地酒好きの方におすすめです。
純米酒 「風よ水よ人よ 純米」
日本酒初心者の方におすすめしたいのが、「風よ水よ人よ」。新しい日本酒をモットーに若い世代向けに造られた日本酒。さらりと軽く、爽快な舌触りで滑らか口当たりが特徴です。料理との相性もよく、素材の旨みを引き出しながら、口中を洗い流す効果があり、日常の食事にもってこいのお酒です。
こからの時代にあった辛口の日本酒です。
生酒/原酒 「加賀鳶 純米吟醸 生原酒」
一切の火入れをせずに氷温熟成させた純米吟醸生原酒です。柔らかくひろがりのある吟醸香と丸みのあるコクが調和し、余韻を残しつつスッキリとしたキレのある後味。米の旨味が存分に生きた美味しさです
にごり酒 「福正宗 純米にごり酒 しろき」
福正宗のにごり酒「しろき」は契約栽培した「フクノハナ」を100%使用。醪(もろみ)を目の粗い布でろ過することでお米の旨味がたっぷり入っています。瓶内醗酵させ、炭酸ガスを封じ込めたことによりシュワシュワで爽快感のあるお酒になっています。