日本酒は肌にいい?伝統医学に基づく入浴や酒風呂の健康・美容効果

酒風呂の健康効果

お風呂で生まれる美容と健康。血行促進や代謝活性効果は?

身体の清浄を保つとともに、血行促進や代謝活性による美容面、健康面、リラックス効果もあるお風呂。さまざまな入浴法や入浴剤などが紹介され、気軽に取り入れられる上に自分流のアレンジがしやすいからこそ「お風呂の基本のキ」を知っておくのは大切なことです。伝統医学に根ざした入浴を研究されている上馬場和夫先生に、お風呂のよさから正しい入り方、入浴や酒風呂の健康・美容効果についてお話をうかがいました。

入浴は家庭でできる手軽な健康法 Q&A

日本人が長寿で若々しいのも、湯船につかって入浴する習慣が根付いているからともいわれています。また、薬浴(薬湯浴)は家庭で手軽にできる未病、予防医学として大変注目されています。
約2千年前の中国の古書『黄帝内経』に「聖人不治已病治未病」という言葉が記されています。聖人は病気になってから治療するのではなく、まだ病気にならない、一歩手前の「未病」のうちに予防するという意味です。中国・韓国・日本の伝統医学では、古来より病気を予防することを大切にしています。
伝統医学にもさまざまなやり方があります。大きく分類すると薬を飲んで内側から治療する「内治」と、身体の外側(皮膚)からアプローチする「外治」があります。「外治」はマッサージや鍼灸などが馴染み深いと思いますが、薬湯や温泉に入浴することも「外治」に含まれます。
「湯治」という言葉があるように、入浴にはたくさんの健康効果が期待できます。入浴によって得られる健康増進効果として以下があげられます。

入浴による主な健康増進効果

  • 血液の循環がよくなる
  • 新陳代謝・再生能力が高まる
  • 筋肉細胞が活性化される
  • 内臓の機能が高まる
  • 酵素が活発に働く
  • 消化・吸収力が高まる
  • HSP(※)生成が誘導される(免疫力が高まる)
  • 疲労回復機能が高まる
  • 自律神経のバランスが整う
  • 副交感神経が優位になる(リラックスできる)
  • β-エンドルフィンが分泌される(幸せな気分になる)

※HSP(ヒートショックプロテイン)とは?

熱(ヒートショック)に対して反応する、人の身体を構成するタンパク質。細胞は43℃以上の熱が加わるとタンパク質が壊れてしまいますが、42℃までの熱が加わるとHSPの生成が誘導され、免疫力を活性化し自分の治癒力で身体を治す作用が高まります。

さらに、温泉や薬草を使った薬湯の場合は、お湯に含まれる成分が肌や呼吸からも吸収され相乗効果を発揮します。ご家庭であれば、さら湯より入浴剤を使った入浴をおすすめします。

酒風呂におすすめの入浴剤

関連する記事

美容と健康のためのお風呂の入り方 美容と健康効果のある入浴方法とは? 元気になる入浴方法 入浴剤は元気のもと!選び方とおすすめの入浴剤